カワハギが絶好調な釣り場を紹介! 足場もよくサビキも楽しめます

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・阪南港 岸和田新東防波堤

大阪・阪南港 岸和田新東防波堤はこんな釣り場

阪南港の岸和田新東防波堤は50mあるなしで、先端に白灯台がある。

波止の右側(北)と先端(西)が1段高くなっていて、左(南)が低場となっている。

高場は幅が狭いが、低場は広くて足場はよい。

今年はカワハギが大変多く、波止の周囲で釣れている。

サビキ釣りも同様に釣れているので、ポイントは広い。アジを泳がせてのノマセ釣りは、波止先端が好ポイントなので、多人数入ることができない。

カワハギは今、絶好調だが14号のような台風が来るとどうなるか。常連さんの話しでは「よくて、11月いっぱいまでが釣期では」と言う。

今秋は小アジなどの小魚が多いので、半夜のタチウオが釣れるかも。

波止の付け根から北のテトラ帯は、今は小サバのエサ取りが多いのが難点だが、フカセ釣りかヌカ切りでグレが狙える。

日によってはサヨリが回遊してくる。昨秋は25~30cmの良型サヨリが釣れた。

なお、以前あった防潮堤へ上がる手すり付きのハシゴが撤去されていて、今はないが、カーブ点近くに小さなハシゴがある。

秋のカワハギ釣りを楽しむ

「波止釣りの秋」とも言うが、台風が次々とやってきた後は、徐々に秋めいていく。

アジは豆アジから小アジと呼べるサイズになり、サバも25cmくらいになって、竿をギュンギュン絞り込む。

そして秋が本番のカワハギが各地の波止で釣れ出した。

カワハギが絶好調なのが、阪南港岸和田新東防波堤(通称、白灯波止)。

先日、白灯波止へ立ち寄ると、北向きの高場で常連さんが「ハゲ掛け」をしていて、10分ほどの間に1尾、2尾と掛け、10尾ほどをバケツに入れていた。カワハギのサイズは10~15cm。

カワハギはエサ取り名人だが、これくらいのサイズなら、エサ釣りで釣れるので、他所からの帰り道、竿1本だけ持って、ちょこっと立ち寄った。

釣り場は釣り人が多く、しかも、その大半が胴突き3本針のカワハギ釣り。北向きの高場、南向きの低場でもカワハギが釣れている。

何人かはサビキ釣りをしているが、小アジと小サバにイワシが入れ食いで、針外しが大変なほど。

西向きの高場ではアジを泳がせてノマセ釣りで青物狙いの人もいた。

南向きの低場の階段横が空いていたので釣座とした。

当日のタックル

竿は自作の1.4m(チヌのカカリ釣り仕様の硬調子)、両軸リールに道糸は1.5号、仕かけは図のような自作3本針。

ほかの人と大きく違う点は、オモリのかわりに、サビキ釣り用の金網カゴ(小さめ)を付けていること。

金網カゴには、もちろんマキエを入れる。マキエは米ヌカとアミエビをまぜたもの。

カワハギはエサを取るのも上手だが、マキエにも、すぐに寄ってくるので効果がある。

大量にマキエをするのではなく、小さめの金網カゴだから少量で済み、竿下にポイントが作れる。

この方法だとカワハギのほか、周辺に居るいろいろな魚が釣れる。

入れ食い状態で本命のカワハギは2ケタ釣果を達成

当日はサシエを3種類用意。上の針からオキアミ(Sサイズ)、石ゴカイ(小さく切って)、イカの切り身(小さく切って)を付け、第1投目。

金網カゴが着底すると、2、3度シャクってマキエを出し、ちょっと待っていると、竿先にピピッと小アタリ。

仕かけを上げると、針に残っていたエサはイカだけだった。

同じエサに付けかえて2投目。

すぐにピピッ、クッとアタリがくる。クッのアタリで合わせると、鋭角的な引きを見せて上がってきたのは、紛れもないカワハギ(12cm)。

それからは仕かけを入れる度に、アタリがあり、素針を引くこともあるが、何尾かは針に掛かってくる。

当日釣れた魚は、カワハギ、ウミタナゴ、バリコ(小型のアイゴ)、コショウダイ、サバ、アジ。

3時間ほどの釣りで、カワハギは12尾(12~16cm)だったが、五目釣りで秋の波止釣りを楽しんだ。

朝からカワハギ釣りをしている人は、2ケタは釣っていたようで、常連さんは20~30尾は釣っていた。

サシエは皆まちまちで、アサリのムキ身、オキアミ、石ゴカイなどを使っていたが、自分が試した中では、オキアミ(Sサイズ)が1番よかった。

アクセス

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!