【日本海名物カキチヌが開幕】筏チヌ良型ぞろいで高確率(京都・舞鶴 佐波賀渡船)

舞鶴湾(京都府)佐波賀は、湾の北岸にあるので冬の季節風にも強い釣り場。

加えて、カキ養殖筏の間にチヌ筏があるので、チヌが居付いている。

また、越冬場所でもあり、魚影が濃い。

毎年、冬場はカキの収穫期であり、そのカキをエサにしたカキチヌ釣りが始まる。

今シーズンもカキで釣果が上がってはいるが、エサ取りのフグ、カワハギなどが多く、柔らかいカキの身がすぐに取られるので、常連たちはサシエをオキアミにかえて、よく釣っている。

6時半出船で、上佐波賀の筏へ。

港から約5分で着く。

ここはカキ養殖筏が3列あり、当日は21番、3番、3.5番、7番、17番に釣り人が上がった。

筆者は17番へ谷本正博(高槻市)氏と一緒に上がった。谷本氏は陸向きの右角へ、自分は沖向きの右角を釣座にした。

今シーズンはオキアミでよく釣れていると聞いたので、サシエはマルキユーのくわせオキアミ食い込みイエローと同スペシャルLに、念のため、ボケも用意。

当日用意したサシエ

ダンゴはマルキユーのパワーダンゴチヌをベースに大チヌスペシャルハイパーと濁りオカラをまぜて練った。

当日用意した配合エサ

ダンゴのアンコには、ニュー活さなぎミンチ激荒と生オキアミを入れた。

ダンゴにはアンコとしてニュー活さなぎミンチ激荒と生オキアミを入れた

いつもはモーニングサービスに期待して、ボケなどで落とし込んで様子を見るが、ここ2日ほど悪天候で釣り人が入っていなかった様子。

マキエが効いていないと見て、大きめのダンゴを5、6個竿下に入れて、朝イチからダンゴ釣りをする。

流れが緩やかなのでオモリは付けずに、ボケで第1投。

ダンゴが割れ、しばらくしてもアタリがない。

2投目、ダンゴが割れた後、アタリがないので、40~50cm誘い上げていくと、糸がスーッと動いた。アタリだ!

水深があるので、大きく合わせる。

筏の下に入られてカキロープに巻かれると切れるので、強引にリールを巻く。

ユラリーッと水中から上がってきたのは、良型チヌ。

ナイスボディの40cmジャストだった。

釣れてくるチヌは型揃い

30mほど前方の7番筏の2人組の常連が、竿下でアタリがないので、長竿でウキ釣りを始めた。

そのウキ釣りで8時半頃、田中末廣(八幡市)氏が竿を大きく曲げて、良型チヌを釣り上げた。

続いて9時前には、萩野一男(高槻市)氏がウキ釣りで良型チヌを釣り上げた。

両氏は、その後もウキ釣りでチヌを釣り上げていた。

こちらはウキ釣りの用意がないので、2号オモリのブッ込み仕かけにボケエサで、チョイ投げして扇状に探る。

11時過ぎ、右斜め前方へチョイ投げし、仕かけを引くように2度誘いを掛けた後、竿先にクッ、クーッと大きく目が覚めるようなアタリがきた。

すぐに大アワセを入れて、強引に引き寄せる。

力強い引きを見せてくれたこのチヌは、43cmのキレイな魚体だった。

竿下で釣れない時は、「前方を狙え」が正解だった。

しかし、その後は天気はよいのだが、時々強風が吹き、筏が前後に動いて釣り辛くなり、夕方のゴールデンタイムにもチヌは釣れなかった。

当日の筆者の釣果

当日のエサ取りは、ヒイラギ、小アジ、ハゼに似た魚に、タチウオ!?に1度ハリスを切られた。

エサ取りのヒイラギ

今シーズンは、どういう訳か、湾内にタチウオが居残っていて、チヌ釣りのエサにも食い付いてくる。

当日は7番筏で田中氏がチヌの47cm頭に3尾、萩野氏が40cm頭に2尾(いずれもオキアミで)。

釣果を手にする萩野氏(左)と田中氏(右)

3.5番筏で中地拓之(西宮市)氏がチヌの47cm頭に5尾(カキで)。

3番筏でもチヌが釣れており、21番筏では早仕舞いした松島氏が年なしの51cmをカキで釣っており、釣り人が上がった全筏でチヌが釣れていた。

佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!