【オニカサゴ基本講座】美味しい絶品ターゲットを攻略する釣り方とは

今回のターゲットは「オニカサゴ(イズカサゴ)」。眩しいくらいに朱色が美しい魚体をした魚だ。

 

オニカサゴは、三重や和歌山方面の地方名で、標準和名を「イズカサゴ」と言う。市場には、なかなか出回らない高級魚で、食味は絶品。

今回は三重・島勝沖のオニカサゴを実釣。優しく温厚な篠田船長が操船する、愛昌丸で教えてもらったオニカサゴの釣り方をお届けしたい。

 

朱色が美しい絶品の高級魚「オニカサゴ」

オニカサゴは、背ビレなどにトゲがあり、刺されると強烈な痛みがあるので、釣れたらハサミでトゲをカットしておくのがベター。魚バサミも持っておくのがよい

 

天ビンズボ釣りのタックル&仕かけ

釣り方は、天ビンズボ釣り。

仕かけ図

竿は、オモリ負荷120~150号程度の8対2調子の船竿に、リールは小型電動リールがオススメ。PEは3、4号を高切れする可能性があるため300m程度巻いておこう!

仕かけは、オニカサゴ専用仕かけが各社から発売されているため、それを使用する。一般的には、ムツ針を使った2m本針で2m前後の仕かけが多い。

オニカサゴにはケイムラが効く

当日、オニカサゴ釣りのベテラン、つりそく船釣りクラブの十川氏に教えてもらったのが、針のチョイス。十川氏が話すには「ケイムラ針はオニカサゴの反応がよいように感じる」そうだ。

エサはサバの切り身がグッド

エサは魚の切り身やホタルイカ、イカ短などが効果的。当日は、サバの切り身をメインに、ホタルイカにも反応がよかった。

サバの切り身

 

エサを付ける時は、仕かけが糸ヨレしないように、できるだけエサの端にチョン掛けするのがよい。

また、魚の切り身を使う時は、できるだけ身を削いで薄くすることによって、エサがヒラヒラと海中を舞って、よい誘いになるのでオススメ。また、サバの切り身を2つ付けている人もいた。

底から1m上までがタナ

基本の釣り方

①仕かけをサミングしながら下ろす
②着底したら糸フケを取る
③仕かけを竿1本分上げて、ゆっくり下ろす
④底から0.5~1m、仕かけを上げて30秒ほどステイ
⑤アタリがなければ、③に戻って誘い直す。アタリがあれば、竿先が大きく引き込まれるまで、ゆっくりと聞き合わせる。魚が掛かれば、一定速度でリールを巻こう!

オニカサゴは、空気袋がないため、海面まで引き続ける。バラさないように丁寧にやり取りしよう!

ベテランの釣果を上げるコツ

釣行当日、後半の食いが渋くなった時に、釣り方をかえて釣果を伸ばしたのがベテランの十川氏。オモリを底へ置き、オニカサゴの目の前にエサをフワフワと落としていき、2、3m船が動いたら、また竿を上げて、底を取り直す。これでヒットさせていた。

釣り方をかえて、釣果を伸ばしたつりそく船釣りクラブの十川氏

 

 

刺し身はもちろん、鍋にしても最高なオニカサゴ。

まだ釣ったことがないという方は、ぜひこの記事を参考に三重・島勝沖でオニカサゴ釣りを楽しんできてほしい。

 

■取材協力:愛昌丸

紀北町エリアでは、最大級の船で出船している愛昌丸。釣座間隔が広く、ゆったりと釣りができる。キャビンやトイレも完備。ミヨシには男性用トイレ、トモには、洋式トイレがある。愛昌丸のトイレは、広く清潔な状態が保たれている

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!