【釣れる?釣れない?】海上釣り堀で“見えている魚を食わせるテク”を名人に聞いてみた!

海上釣り堀で、我々釣り人の目の前を悠々と泳ぐ魚をよく見かけます。

恥ずかしながら記者は、その魚を食わせたことがありません。と、言うよりも「どうせ食わないでしょ」と諦めています。

今回は、そんな“見える魚はエサを食うのか?”というトコロを、海上釣り堀名人の加納貴幸さんに聞いてみました!

加納貴幸(かのうたかゆき) プロフィール

知多市在住の大物釣りを得意としたアングラー。三重県を始めとし、ノマセ釣りや中深海釣りなど美味なターゲットを狙って釣行している。また、海上釣り堀マスターでもあり、1日でマダイ十数尾、ヒラマサ5尾、シマアジ2尾、クエを釣り上げた実績も。

結論は“食う”

加納さん曰く、“食わせられる”とのこと。

特に見かけることが多い青物について、食わせる方法について聞いてみました。

エサを逃がすようにアクションさせる

まず、使うエサはキビナゴやシラサエビ。生きエサは使いません。

青物が目に見えるタナでウロウロしていたとします。青物のルートを先読みし、通過するであろう場所にエサを落とします。

エサが青物の目の前に来たときに、ピピッとエサが逃げるようにしゃくることで、食い気のある青物は簡単に食ってくると加納さんは言います。

食い気のある青物の特徴

では、食い気のある青物の見分け方は?

加納さん曰く、それが全てではないが「口をモゴモゴさせている魚」は食い気があるサインとのこと。

ですので、口をモゴモゴさせた青物を見かけたらラッキー!

見えている魚といってスルーするのではなく、積極的に食わせていくのが釣果に繋がります。

記者も次回からは諦めず、むしろ狙って掛けてみたいと思います。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!