【実はまだまだ狙える】秋のイカメタルで釣果を伸ばすには「魚との戦い」を制するべし

寄稿:横山晴也

横山晴也(よこやまはるや) プロフィール

現在主流になっているエダ付き仕かけ(オバマリグ)をイカメタルゲームに取り入れたパイオニア的存在。福井県小浜市・ビック釣具店店長。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、10月に入った途端に、秋を感じるようになりましたね。

若狭湾の海況も秋の様相を呈しており、釣り人の活性も高めです。

夏の風物詩・マイカ(ケンサキイカ)も、季節とともに終わり…かと思いきや、実はまだまだ狙える状況にあります。しかし、好調かと問われれば、悩ましい顔をせざるを得ません。

イカが釣れない原因は「邪魔をする魚」

原因は、イカメタルを邪魔をする魚たちの存在です。

ラインやスッテの布をスパッと切り裂くサゴシ、スッテに激しくアタックしてくるサバ、イカのようなアタリを竿先に演出&スッテもボロボロにするフグ…。

完全にイカよりも魚の方が強く、海中のイカの数の割に釣果が伸びにくくなっています。

今回は、そんな外道魚のかわし方と、外道魚がいる状況下でのイカの挙動を、直近の2度の釣行から解説します。

まずは今回のキーワード、「邪魔してくる魚」の攻撃をいかにかわすか、私なりにお話します。

ラインの工夫について

私のメインスタイルは、ドロッパー1つのオバマリグですが、サゴシなど歯の鋭い魚がたむろしている時には、ドロッパーとメタルスッテまでのハリスにフロロカーボンの10号を使用します。 もちろん、ワイヤーリーダーを使えば確実に切られなくはなりますが、極端に釣果が落ちてしまうため、本当に最終手段です。

一方で、ハリスの太さによって釣果が変化することはありません。

以前、さまざまな太さのハリスを使用して実験してみましたが、どれだけ太くしてもかわらず、イカはスッテにアタックしてきます。

私はサゴシの有無に関係なく、潮流が弱い時などにワザと太いハリスを使って、潮受けさせて、釣果を伸ばすことさえ、あるぐらいです。

もう1つ、サゴシ対策で使用しているのが、白色マーキングのないPEラインです。

白色マーキングは、サゴシやフグの絶好のターゲット! 色分けされていても、色がわりの部分にマーキングがないものを選びましょう。

カウンター付きのベイトリールを使っている場合は、単色の糸を使うのもよいかもしれません。

スッテの工夫について

まず、夜光系カラーを使わないこと! 一撃で切られます(笑)。もちろん、オバマリグにも夜光パイプなどを使用していないものを選びましょう。

さらに、ラトル入りのエギもサゴシの活性を上げて集魚してしまうため、ドロッパーに使用しないようにしましょう。

こういった状況でもイカにカラーでアピールしたい時、私はケイムラや蛍光発色系のスッテを多用します。

言わずもがな、夜光ボディではない赤緑や赤白、青白も効果的。あまり種類はありませんが、無発光クリアボディタイプのスッテも、パターンにハマると爆発力があります。1つ持っておくことをオススメします。

まだまだマイカは釣れていますので、マイカメタルが楽しめます。魚による邪魔が酷いなど、最新の注意点は、乗船する船の船長に聞いた上で、釣行準備ができるとよいですね。

夜は冷え込むようになってきましたので、防寒対策も忘れずに!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!