半夜釣りでメバルが好釣果! マキエと仕かけのチョイスが、”キモ”だった

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・貝塚人工島でメバルを狙う

メバル、ガシラなどの根魚は、沖に面したテトラ帯が好釣り場。

このテトラ帯は北へ1kmほどと長く、貝塚新波止まで続いている。

新波止も好場だが立入禁止となっている。

ここのテトラは45度くらいの角度で海中に入っているが、あまり大きくないので歩きやすく、足場がよさそうな所を選ぶと腰を掛けて釣れるので楽。

テトラ際はまだワカメが多く生えているので、針掛かりに要注意。

場所にもよるが、テトラ際から竿1~2本前くらいの水深は2~3ヒロくらいか。

メバルはどこでも釣れそうで、要はマキエが大事。

釣る時間にもよるが、半夜釣りなら2000円分くらい買って行き、底撒き、中撒き、上撒きをしっかりするのがキモ。

メバルは動くエサに興味を示すので、誘いを掛けると効果がある。

夜のテトラは特に危険なので足元には十分注意を。

なお貝塚人工島へは22~5時の間は車の進入が禁止となっている。

半夜釣りでカゴ仕かけからスタート

メバルは夜行性でもあるので、夜釣りの方がよく釣れる。

そこで、メバルの半夜釣りに出掛けた。

好天気なので、貝塚人工島のテトラ帯へ行く。

無料の駐車場が、以前は30台ほどしか駐車できなかった地点(今は奥まで駐車できるようになっている)から、側溝へ出た所にある防波堤のハシゴを登り、150mほど北へ歩いた辺りで釣ることにした。

堤防に上がるためのハシゴ

大きなテトラではないので、足場のよさそうなテトラを選べば、腰を掛けて釣ることもできる。

テトラ際は、まだワカメが生えているので、そのワカメの前を釣る。

18時頃に、夕陽が関空島の方へ沈んだ。さあ、これからがメバルの時合だ。

まずは5mのリール竿で、ナイロンカゴ仕かけで、タナは2ヒロ(カゴまで)でやってみる。

竿1本ほど前では、時々ワカメが針に掛かってくる。

タナを少し浅くしたり、または少し深くして前方を探ってみたりするが、アタリはない。

1時間ほど毎回エサを撒いているのに音沙汰なしとは…。

どうもカゴ仕かけは気に入らないらしい。

ウキ釣り仕かけに変更

そこで、予め用意していた6.1mの渓流竿を出す。

道糸は1.5号、ハリスは1.2号(50cm)、針はメバル針8号。

ウキは電気ウキの5B、オモリは3Bと2Bの2段打ち。タナは1ヒロと矢引き。

エサのシラサエビ(中くらい)をホホ掛けにして仕かけを入れる。

釣り方を変えるとスグにアタリが

1投目はアタリなし。

2投目にウキが、ほんの少し入る小アタリ。

ちょっと間を置いてから合わせると、メバル特有のグリグリッとした引きがくる。

嬉しや1尾目は20cmの良型メバル。

やっぱりメバルはマキエに寄って来ていた。

アタリが少なくなったらマキエが有効

でも後が続かないので、マキエ杓で上撒きを3回する。

その効果はすぐに出た。

先ほどと同じようなアタリがきて、ちょっと待ってから合わせると、よく引くはずで、何と23cmの良型メバル。

また、しばらくアタリが止まったのでマキエをすると1尾釣れる。

まだ水温が低い時期なので、メバルの活性が上がらないのか、入れ食いにはならず、2、3回マキエをして1尾釣れるといったパターン。

それも皆、小アタリで、針は口の端にチョコッと掛かっているだけ。

このような状況なので、カゴ仕かけでは、メバルが警戒して食わなかったのだろう。

当夜は21時頃が干潮で、エビを撒いてもアタリがでなくなったので納竿とした。

釣ったメバルは11尾だったが、型は小さくて17cm。半分は20cm級、1番大きかったのは23cmあった。

季節はこれから春本番となり、メバル釣りも好期に入る。

アクセス

 

貝塚人工島へは、大阪臨海道路の二色1丁目東から脇浜西信号を海の方へ曲がって人工島に入り、西南端の突き当たりに無料の駐車場がある。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!