待ってる間にバラしてません? 竿の操作だけで連掛け確率をアップ!! 中乗りさんが教える【船メバル追い食いのキモ】

各地でまだまだ好シーズン真っ只中の船メバル釣り。

その醍醐味は何と言っても、1尾掛かってからの追い食いさせて、サビキや胴突き仕かけにズラズラっと鈴なりになって上がってくるシーン。これが良型揃いだと、もう圧巻ですよね。

瀬戸内や大阪湾では、今シーズンは30cm前後の大型もコンスタントに姿を見せており、数もよい人2ケタと好釣果が上がっています。

追い食いをしてくる、してこないは、メバルの活性やその時の運的要素もあるんですが、その確率を少しでも上げるコツってあるんでしょうか?

実際、船に乗ってその風景を見ていると、その動作は人によってさまざまです。

ゆっくりと竿を立てたり、リールを巻き始めてタナを少し上げる人、引き込んでも同じタナで竿を踏ん張ってメバルと引っ張り合いをしている人、ゆっくりと竿を下げて仕かけを送り込んでる人、などなど。

いったい、どんなやり方がよいのでしょう?

須磨浦・仙正丸の中乗りさんの追い食い法

正解はひとつではないと思うんですが、ふと疑問に思ったので聞いちゃいました。先日の取材で乗った兵庫・須磨浦の仙正丸の中乗りさんに。

すると、こんな答えが返ってきました。

「1尾目が掛かれば、メバルは最初に強く引き込むけど、ここで踏ん張ってはダメ。慣れない人は引かれた分だけ竿を立てようとしたり、リールを巻いたりするけど、メバルとの引っ張り合いになると、細いハリスを使っているので尺前後の大型なら切れてしまう。引き込んだら、無理に踏ん張らずに竿先を下げて付いていくのがよい」。

「そのためには、アタリがあるまでの普段の竿の構えが大事。大抵の人は竿が長めのこともあって、竿先を下げて待っている。でも、この竿先を下に向けた竿の構え方って根掛かりした時もそうだし、アタリがあって強く引き込まれても付いていける幅が小さい。そのためにも、アタリを待つ時は竿先を少し上げ目にして竿を持つことが大事」と言います。

竿先を上げてアタリを待つのが基本姿勢

竿先を上げ目に構える、こんな姿勢です。

この位置で構えていると、アタリがあって急に引き込まれても、竿先で付いていくことによって最初の突っ込みを凌げるんです。

遥か昔、別の船の船長にも「竿は、竿先を下げずに、上げて構えなさい」と言われたことがあります。

その時は根掛かりが多発していて言われたのですが、「針が根に掛かったのを上へ引っ張れば、より深く掛かって外れない。逆にすぐにスッと竿先を下げてやると外れることが多い」とアドバイスを受けました。実際、船が流れるのが速ければベテランのワザになってくるんですが、この時は潮も緩めで、竿先をスッと下げるとすぐに外れることが多かったです。

話を戻しますが、最初に引き込んだメバルは、青物やマダイのように10数mも突っ走って止まらない、ということはありません。大抵、竿で付いていける分も走れば止まります。

「最初の走りが止まったら、竿を始めに構えていた位置に戻したらよい」と中乗りさんは言います。

リールは巻かずに竿の上下操作で仕かけをタナで漂わす

このことによって、最初の引き込みで深めに入った仕かけが、またアタリのあったタナに戻る。つまり、メバルがいるであろうタナで仕かけが漂うんです。

そして、食い上げれば竿を立ててテンションが抜けないようにします。

つまり、追い食いにリールを巻く操作はいりません。竿を上下させるだけで、引き込めば仕かけが下に、引きが止まれば最初のタナに戻すというように、掛かった魚主導で同じタナで仕かけを上下させて追い食いを狙うんです。

これによって、引っ張り合いでバラしたり、テンションが抜けてバラしたりすることは、ほとんどなくなります。

追い食いは待ち過ぎない

よく追い食いを狙っている時に、最初に食い付いた魚まで外れて「二兎を追う者は一兎をも得ず」ではないですが、空針で上がってくるシーンも見かけます。それでは本末転倒ですよね。

追い食いも、次が掛かるまで待てばよいものではありません。

口が軟らかいアジのようなことはありませんが、針の掛かり所によっては針穴が広がってバラしてしまうこともあります。

「2、3回引き込めば、ゆっくり巻き始めて回収」と船長や中乗りさんが言うように、いつまでも待つのではなく、掛かった魚を確実に取り込んで、次の1尾を狙うことも数伸ばすコツです。

取り込み時は数m手前で竿を立てて巻く

また、取り込み時のアドバイスもしてくれました。

慣れない人は、仕かけをサルカンまで巻き上げてから竿を立てることが多いので、メバルが上針に掛っていた場合はコイノボリ状態になって、取り込みに苦労しているのをよく見かけます。

「水面まで、あと5mぐらいになれば、竿を立てながらリールを巻く。上針に掛かっていれば、魚が水面に出た所で糸を掴んで抜き上げればよいし、下針なら取り込みやすい位置まで巻き上げてから抜くとバラシが減る。空中でブランブランしているとポチャンと落としてバラす元」とのことです。

以上が、先日の取材時に聞いた仙正丸の中乗りさん流の追い食いの狙い方です。

「追い食いのさせ方がイマイチよく分からない」、「待っている時にバラすことが多い」という経験のある方は、ぜひ1度実践してみてください。

活性がよければ、良型メバルがズラズラっと鈴なりになるかもしれませんよ。

仙正丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!