【海上釣り堀】青物の食いがシブい時でも食わせてしまう「エサと技」

海上釣り堀といえば、マダイと青物。

マダイは結構釣れるイメージですが、青物はそうはいかないイメージ。

生きアジやウグイを泳がしていても、一向にアタる気配がない…なんてこと、ありますよね。

今回は、そんなシブい時でも口を使わせてしまうエサと技を、海上釣り堀の名人、加納貴幸さんの釣行を取材しながら聞いてみました!

加納貴幸(かのうたかゆき) プロフィール

知多市在住の大物釣りを得意としたアングラー。三重県を始めとし、ノマセ釣りや中深海釣りなど美味なターゲットを狙って釣行している。また、海上釣り堀マスターでもあり、1日でマダイ十数尾、ヒラマサ5尾、シマアジ2尾、クエを釣り上げた実績も。

名人のエサと技

取材当日もまさに青物の食いがシブく、生きエサにほとんど反応がない状態。

そこで、加納さんが取り出したエサがこちらの2種類。

・イカの内臓

・イワシまるごと

どちらも生きエサよりもサイズが大きく、なかなかインパクトのあるエサ。

この2つのエサの、アクションの方法にミソがありました。

リアクションで誘う

イカの内臓も、イワシ1尾もアクションの方法はほとんど一緒。

エサがタナまで落ちたら、グリグリッと素早く2回転させたあとに、1~2秒ステイ。を繰り返して素早くエサを動かすことで、リアクションで食わせてしまうのだという。

実際に加納さんはこの方法で、生きエサには無反応だったカンパチをイワシで掛けていました。

各エサの特徴

イカの内臓は、煙幕を出しながら大きく揺れるのでアピール力バツグン。食わせるまではいかずとも、青物をチェイスさせて、活性を上げるために使ったりもするそうです。

イワシは逃げ惑うベイトを演出。こちらも活性を上げるのに有効とのこと。

 

青物がどうしても釣りたい時は、名人の技を試してみてはいかがでしょうか!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!