【浅場で大型のイカを狙う】ポイントは「フォールスピード」にアリ!

寄稿:岩城透

岩城 透(イワキ トオル) プロフィール

釣り具メーカーアニサキスの代表。ダイワフィールドテスター。イカメタルの名付け親で、伝道師として各フィールドでその高い技術力を発揮している。タルイカジギングの提唱者でもあり、近年加熱するタルイカ用ジグ「タルブリッド」や専用ロッド「スリープウォーカー」などの開発も手掛けている。

依然、マイカ(ケンサキイカ)の好調な若狭湾。これまで、沖合い水深100m前後の、やや深場で大型を主体に釣れていたのですが、いよいよ30m前後の浅場や、水深はありつつも潮の緩い湾内のポイントへと徐々に移行し、狙いやすくなってきました。

そこで、大型のマイカ(ケンサキイカ)、いわゆる「ダイケン」を狙って、美浜町早瀬へと出掛けてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。

事前に聞いた船長の話によると、「ここの所の釣れ方として、大型のアタリ出しは早く、夕まずめから日没しばらくの間にピークがくることが多い」とのこと。

まだ明るい中、同船者にヒット連発

17時に出船、日の長いこの時期、もはやデイゲームと呼べるほどの明るい中、たった15分ほどのクルージングで到着したのは、岸を間近に望む水深40mのポイント。

緩い潮の流れもあって、まずは流し釣りでのアプローチ。私はいつものごとく、メタルスッテ単体でボトム付近をテンポよく狙ってみることに。すると、まだ明るいひと流し目から、船中あちこちで大型が上がり始めます。

何故か私にだけないアタリ……

本来であれば、ここですぐに気が付くべきだったのかもしれませんが、長い2流し目を終えた時点でも、満船の船中、私にだけアタリがありません。

後ろ髪を引かれる思いで、そのポイントから移動。5分ほど移動してアンカーが下ろされたのは、まだまだ湾内と言える、水深70mのポイント。

船長に伺うと、「先ほどの浅場と違い、後半に伸びが期待できる上、ヒットレンジもグンと浅くなる現象が見られる」とのこと。

ヒントはオバマリグにあった

再びメタルスッテ単体を投入します。ですが、集魚灯も点いてしばらく経っているのに、イカからのシグナルはありません。そこで、レンジを広く探る意味で「オバマリグ」に変更。フリーフォールでボトムを目指します。

すると、水深40mで仕かけが止まりました。すかさずアワセを入れると、まずまずの手応え。ランディングすると、丸々とした胴長30cm。フォールするリグを追いかけて襲ったであろう、メタルスッテに触腕1本が掛かった状態で上がってきました。

この1パイがヒントになりました。今まで、散々メタルスッテ単体で臨んでいたにも関わらず、なぜヒットが得られなかったのか? どうやら答えは、その速いフォールスピードのようです。

浮力の効いた2.5号のスッテを取り付けた「オバマリグ」にすることで、単体よりも遅いフォールスピードになったところで、ようやく追いつけるようになったのではないかと考えました。

ポーズの時間を長くするとヒットが増える

そこで試しにリグは、そのままに誘いの後、ポーズ時間を少し長めにとってみることにしました。すると、予想は的中のようです。先ほど同様のグッドコンディションのマイカを追加。

オモリグに変更するとアタリがさらに連発

ここで一定のレンジでじっくり見せることがカギになるのでは? と思い、ほどよく上潮が流れている状態だったのを加味して「オモリグ」に変更。船長のアドバイスにもあった10m前後の浅いレンジに絞って、粘ってみることにしました。

仕かけを投入、1度大きくシャクリを入れた後、7ftロッドのストロークを活かして、ゆっくりとテンションフォール。その後はアタリがあるまで、ほどよく船の揺れをオモリの先のエギに、時おり伝えるようなイメージで、アタリを待ちます。

すると、答えが出るのには、それほど時間はかかりませんでした。船が揺れた瞬間、グッと手元の重さが増すような、「オモリグ」では、最も多いアタリがあり、アワセを入れた瞬間にグッドサイズを確信します。

浅いレンジもあって、疲れ知らずのスリリングなやり取りの後、抜き上げたのは胴長40cm。数こそ望めないものの、1パイ1パイにストーリーのある納得のゲームは、これで終了でした。

今回使用したタックル

これから大型に加え、小型のイカもまじりだすことで、若狭湾のゲームはさらに深みを増すのではないでしょうか?

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!