【半夜釣りでメバルを狙う!】良型まじりの2ケタ釣果を達成! ポイントの見切りが”キモ”

大阪・泉南 淡輪ヨットハーバーでメバルを狙う

淡輪ときめきビーチと、淡輪漁港の間にあるのが、淡輪港ヨットハーバー。

波止は、ざっと見て1kmほどの長さで、外側一帯にテトラが入っている。

波止の1つ目のカーブ点までの内側は立入禁止の金網があるが、その先は内側も釣りができる。

メバルは1つ目のカーブ点付近から先端にかけて釣れるが、水際一帯に、まだワカメがビッシリと生えているので、針が引っ掛からないように注意しよう。

波止のカーブ点

メバルのポイントとしては、ワカメ帯のすぐ前1~2m付近なので、ノベ竿の5~6mクラスで十分釣れる。

タナは矢引きから1ヒロ前後。

ここはテトラからの釣りなので、夜は特に足元に注意。

ライフジャケットは必携で、ベスト型の救命胴衣の方が、落下時のクッションにもなるので、オススメだ。

日中は釣れない可能性が高いので、半夜釣りで挑む

春告魚のメバル釣りに、泉南の淡輪ヨットハーバーへ出掛けた。

春とは言っても、海水温はまだ低く、波止では、日中にメバルはめったに釣れないので、半夜釣りになる。

メバルは夜行性でもあるので、夕まずめには釣り場に入り、マキエのシラサエビを撒いて、メバルの食い気を誘い、電気ウキ仕かけでアタリを見て釣り上げる。

ノベ竿のウキ仕かけを使用する

ノベ竿でのメバル釣りは、良型が掛かるとグリグリーッ、ギューンとくる強引が、何とも言えない面白さである。

波止の先端の方に釣り人がいたので、先に見に行くと、投げ釣り用の竿が2本出ていて、「小さなカレイが2尾釣れた」と言い、「これから電気ウキ仕かけで、青イソメをエサにメバル釣りをする」と言っていた。

少し戻って、波止の2つ目のカーブ点で釣ることにする。

2つ目のカーブ点から見た先端方向

ワカメが付いたテトラ帯で狙う

当日は海も穏やかな落ち日和なので、風がないベタ凪だとばかり思っていたが、ここでは南風がやけに強い。

ポイントは北向きなので大丈夫だが、竿を立てると風の抵抗をかなり受ける。

その強風のせいで、海面がザワついている。

波止の外側はテトラ帯で、その水際にはワカメがいっぱい付いている。

そのワカメの前方1~2m付近をポイントとして狙う。

中層でマキエを撒いているとアタリが

日が落ちる18時前に、まずはマキエだと、仕かけにナイロンカゴ(シラサエビを入れる)を付け、中層撒きを5、6回する。

風のせいか、潮は左へやや速く流れる。

電気ウキが鮮明に見えるようになってから、ウキがスーッと10cmばかり入って止まった。

メバルのアタリだ。

竿を立てるように合わせると、グリグリーっと心地よいメバルの引き。

17、18cmのメバルが2尾続けて釣れた。

ポイント移動先で良型ゲット

ところがその後、マキエをすれど、どうしたことか、さっぱりアタリがない。

こんな時は早目に場所がわりだと、1つ目のカーブ点へ移動する。

足場のよさそうなテトラを選んで釣座とし、ここでも中層撒きを5、6回する。

ここでも潮は左へ流れるが、緩やかになっていた。

タナは同じ1ヒロで、仕かけを入れると、すぐにアタリがきた。

合わせると、竿にグンときて、グリグリーッ、ギューンと強烈な引き。

このメバル、よく引くはずで、22cmの良型。

その後、20cm前後が2尾入れ食いできたが、またパタっとアタリがなくなる。

そこで、また少し場所がえすると、1、2尾は釣れるが、その後がさっぱりこないといったパターン。

当夜は4カ所でメバル10尾(17~22cm)の釣果。

1週間ほど前に来た時はメバル13尾(17~21cm)だったので、良型メバルが2ケタ釣れればよしとせねばならないだろう。

アクセス

 

旧国道26号の淡輪中信号から府立青少年海洋センター、マリンロッジ海風館方面へ進み、突き当たりを左折すると、すぐ右が淡輪ヨットハーバーで、駐車場(有料)がある。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!