足場がよく釣りがしやすい釣り場を紹介! サビキでアジが絶好調!3ケタ釣果も期待できます

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉南 淡輪ヨットハーバー

大阪・泉南 淡輪ヨットハーバーはこんな釣り場

淡輪港ヨットハーバーの駐車場(有料)へ車を入れて、出口から右へ歩いて海辺のマンションとヨット置き場の間の細い通路を通り、階段を上がると波止がある。

そのまま400~500m進むと、右へのカーブ点で、右側の港内は釣り禁止だが、カーブ点立入禁止の金網がなくなるので、そこから先の灯台まで(灯台周りだけ釣り禁止)釣りができる。

波止の外側は1段高くテトラ帯で、少し大きなテトラが入っているが、ウキ釣りでメバル、グレが狙えるほか、穴釣りでガシラが釣れる。ただし、足元に要注意。

内側は足場がよく、どこでも竿が出せる。

常連さんがサビキ釣りをしている場所は、カーブ点の金網フェンスが切れた場所から20mぐらいまでの間。

この付近は釣り人がよくエサを撒いているから、魚も寄ってくる好ポイントだ。

小アジは12月中は釣れそうに思うが、ほかにはメバル、ガシラが釣り物だ。

今回はサビキで小アジを狙う

季節は早くも冬。12月に入ると、季節風の北西風が吹くようになり、早朝や夜に波止へ立つと、身震いするほど寒い。

大阪湾の波止で、あれほどよく釣れていたカワハギも、どこかへ移動したようで、サッパリ釣れなくなった。

秋から冬になる季節のかわり目は、釣れる魚もかわるし、釣況も不安定なものだ。

そのような状況でも、場所によっては小アジがよく釣れている。そのひとつが、泉南の淡輪港ヨットハーバーの波止。

先日、カワハギ狙いで行ったのだが、サッパリ釣れず。釣れたのは小型グレ、スズメダイ、ガシラ、イソベラ、カンダイ、小ダイ、バリコ、フグなどが、アサリのムキ身で釣れただけ。

その日、地元の常連さんが午後にやってきて、サビキ釣りを始めた。見ていると、小アジとサバがボツボツ釣れていた。

そこで、あくる日に再釣行。平日とあって釣り人は、穴釣りとルアー釣りの2人だけ。テトラで穴釣りの人は18cmぐらいのガシラを2尾釣っていた(エサは魚の切り身)。

ルアーの人は「エソを釣っただけ」と言っていた。秋はルアーやノマセ釣りで青物が結構釣れたのだが、好シーズンは終わったようだ。

サビキ釣りの小アジは、波止が大きくカーブしている地点から港内側で釣れる。

ここの波止は外側が一段高くなっており、少し大きめのテトラが入っているので釣り辛いが、内側は足場がよいコンクリートなので、楽に釣りができる。

立入禁止の金網から30~40m東で、11時頃から竿を出した。

サビキ釣りのタックル

仕かけは、竿が2号4.5m、スピニングリール3500番、道糸2号、針はがまかつのサビキ革命極金袖6号ハゲ皮(ハリス1号、幹糸3号)をカットして4本針にした。

カゴはロケットカゴを改良して天ビンにし、カゴの中に丸オモリ8号を入れて、天ビンの先に針を1本出す(ハリス1号を30cm)、針は金袖の8号で、針にはワームバケ(シラス5号W)を刺す。

カゴの下のこの針が、意外と効果がある。ウキは自作の発泡ウキ(10号)。アミエビを入れるカゴのエサ入れ口は、カッターナイフで削って大きくしてある。

ここの波止際は、エサ取りのスズメダイが多いので、ほんの少し前方へチョイ投げ。

前方に鵜がいたので、アジはどうかな? と思ったが、2投目に早くもアタリがあって、13~14cmの小アジが1尾上がってきた。

さあ、それからはウキが立つ前からアタリがきたり、ウキが立たずにペタンと寝たり、スーッと入ったり、ポコポコしたりと、ウキのアタリが面白かった。

針の数を敢えて少なめにしてあるから、よく掛かっても4尾だが、1番下の針だけに掛かることも4、5回あった。

入れ掛かりなので、つい夢中になって15時まで釣ってしまったが、軽く3ケタオーバーであった。小アジのサイズは13~15cm主体で、大きくて18cmぐらいであった。

小アジのほかに、サバの25cm前後が4、5尾とイワシが2尾にフグが2尾釣れた。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!